世界で最も人口が多い国のいくつかは、たくさんの素晴らしいスポーツ選手を輩出できるポテンシャルを備えつつも、FIFAワールドカップへの出場権を獲得したことがない。
国民的スポーツがサッカーではない、あるいは政治的な何かがサッカーを阻害しているのかもしれないが、何らかの理由によって成長することができずにいるといえる。
今回は『Planet Football』から「ワールドカップ出場権を獲得したことがない国の中で、最も人口が多い大国」のTOP5をご紹介する。
5位:エチオピア
所属協会:アフリカサッカー連盟(CAF)
人口:1億2500万~1億3500人
最も人気があるスポーツ:長距離走、サッカー
地球において豊かな歴史を備えている国の一つといえるエチオピア。現代的なホモ・サピエンスが生まれた最古の地であるとされており、古生物学的に御預多くの重要な発見がこの周辺からもたらされている。
世界で10番目に人口が多い国でもあり、そしてサッカーも人気のスポーツであるにもかかわらず、エチオピアがFIFAワールドカップに出場したことは一度もない。
2014年大会の予選ではプレーオフまで進出したものの、あと一歩のところでナイジェリアに苦杯を嘗めた。
2026年大会の予選でもグループステージでエジプト、ブルキナファソ、シエラレオネ、ギニアビサウ、ジブチと戦い、2勝3分5敗の5位で敗退の憂き目にあっている。
4位:バングラデシュ
所属協会:アジアサッカー連盟(AFC)
人口:1億6900万~1億7200万人
最も人気があるスポーツ:クリケット、サッカー
「世界で最も人口密度が多い国の一つ」とされるバングラデシュ。インドとミャンマーと国境を接している地域で、長くイギリスとパキスタンの支配を受けた後、1971年に独立を果たした。
イギリス領であった時期が長いバングラデシュでは、最も人気のあるスポーツはクリケットである。代表チームもアジアカップで2回の準優勝を果たしており、地域ではトップレベルだ。
2番目に人気があるスポーツはサッカーであるが、こちらはまだワールドカップへの出場経験はない。アジアカップにも1回しか出場したことがないが、南アジアサッカー選手権では2003年に優勝を果たしている。