【更新内容】 テストマッチのフォーメーションを追加
“ゼニト・スタイル”で4年前の再現を狙う
前回大会ベスト4のロシア。その立役者である名将フース・ヒディンクは、2010年に契約満了で退団。後任には同じオランダ人監督で、ゼニトをUEFAカップやリーグ優勝に導いたディック・アドフォカートが指名された。必然的に現在の代表チームは当時のゼニトに在籍していた選手を中心に構成されており、戦い方も完全に“ゼニト・スタイル”を踏襲している。
ロシア代表の顔といえば、EURO2008で鮮烈な印象を残したアンドレイ・アルシャヴィンだが、「皇帝」と呼ばれた彼も今月29日で31歳。今年2月にローンで復帰したゼニトでも以前ほどのキレは見られず、前回大会のようなパフォーマンスは期待できない。代わりに頭角を現してきたのが、本田圭佑の同僚としてお馴染みのアラン・ザゴエフ。クラブでは自分本位のプレーで空回ることが少なくない彼も、受け手側の意識が高い代表チームのスタイルには非常にマッチしており、本大会で期待がかかる一人・・・だったのだが、3月に足の指を骨折。既に復帰はしているものの、万全の状態でEUROに臨めるかは不透明な状況だ。
守備陣では、予選で主力を務めたヴァシリ・ベレズツキが太ももの怪我で離脱。ただ一方で、守護神のイーゴリ・アキンフェエフが昨年8月に負った左ひざ十字靭帯損傷から4月に復帰しており、マラフェエフとのポジション争いに注目が集まる。運動量をベースにした守備は予選でわずか4失点と実績を残しているだけに、V・ベレズツキの穴を双子の弟、アレクセイ・ベレズツキや、ベテランのシャロノフが埋めることができれば計算は立つはずだ。
また、前回のEUROで大会直前にチームに加わったセルゲイ・セマクが中心選手として活躍したことは記憶に新しい。25日に行われたウルグアイとのテストマッチでは、アドフォカート体制で初招集となった懐かしのマラト・イズマイロフが右サイドで先発出場。豊富な運動量でボールを引き出し、積極的に仕かける姿勢が目を引いた。ベテラン揃いではあるがその分経験値は高く、比較的組み明けに恵まれたグループステージでお家芸の“慢心”が顔をのぞかせなければ、再び上位進出を狙える存在だろう。
アドフォカート監督は26日、本大会に出場するロシア代表23名を発表。ヴァシリ・ベレズツキとシシュキンの離脱で24名となっていた登録メンバーから、オズドエフ、ジュバが落選。逆に怪我人の相次いだDFに、CSKAモスクワの右サイドバック、代表キャップゼロのナバブキンが電撃招集された。
| # | 名前 | 所属クラブ | 生年月日 | 身長/体重 | 
|---|---|---|---|---|
| GK | ||||
| 1 | イーゴリ・アキンフェエフ (Igor Akinfeev) | CSKAモスクワ | 1986/04/08 | 185/78 | 
| 13 | アントン・シュニン (Anton Shunin) | ディナモ・モスクワ | 1987/01/27 | 191/81 | 
| 16 | ヴヤチェスラフ・マラフェエフ (Vyacheslav Malafeev) | ゼニト | 1979/03/04 | 185/76 | 
| DF | ||||
| 2 | アレクサンドル・アニュコフ (Alexsandr Anyukov) | ゼニト | 1982/09/28 | 178/67 | 
| 3 | ロマン・シャロノフ (Roman Sharonov) | ルビン・カザン | 1976/09/08 | 184/76 | 
| 4 | セルゲイ・イグナシェヴィチ (Sergei Ignashevich) | CSKAモスクワ | 1979/07/14 | 186/82 | 
| 5 | ユーリ・ジルコフ (Yuri Zhirkov) | アンジ・マハチカラ | 1983/08/20 | 178/70 | 
| 12 | アレクセイ・ベレズツキ (Aleksei Berezutski) | CSKAモスクワ | 1982/06/20 | 190/82 | 
| 19 | ウラジーミル・グラナト (Vladimir Granat) | ディナモ・モスクワ | 1987/05/22 | 184/75 | 
| 21 | キリル・ナバブキン (Kirill Nababkin) | CSKAモスクワ | 1986/09/08 | 184/74 | 
| MF | ||||
| 6 | ロマン・シロコフ (Roman Shirokov) | ゼニト | 1981/07/06 | 183/80 | 
| 7 | イーゴリ・デニソフ (Igor Denisov) | ゼニト | 1984/05/17 | 176/70 | 
| 8 | コンスタンティン・ジリャノフ (Konstantin Zyryanov) | ゼニト | 1977/10/05 | 176/72 | 
| 9 | マラト・イズマイロフ (Marat Izmailov) | スポルティング (POR) | 1982/09/21 | 173/70 | 
| 15 | ドミトリ・コンバロフ (Dmitri Kombarov) | スパルタク・モスクワ | 1987/01/22 | 181/70 | 
| 17 | アラン・ザゴエフ (Alan Dzagoev) | CSKAモスクワ | 1990/06/17 | 179/70 | 
| 18 | アレクサンドル・ココリン (Aleksandr Kokorin) | ディナモ・モスクワ | 1991/03/19 | 182/72 | 
| 22 | デニス・グルシャコフ (Denis Glushakov) | ロコモティフ・モスクワ | 1987/01/27 | 178/72 | 
| 23 | イーゴリ・セムショフ (Igor Semshov) | ディナモ・モスクワ | 1978/04/06 | 170/69 | 
| FW | ||||
| 10 | アンドレイ・アルシャヴィン (Andrei Arshavin) | ゼニト | 1981/05/29 | 172/69 | 
| 11 | アレクサンドル・ケルジャコフ (Aleksandr Kerzhakov) | ゼニト | 1982/11/27 | 176/76 | 
| 14 | ロマン・パヴリュチェンコ (Roman Pavlyuchenko) | ロコモティフ・モスクワ | 1981/12/15 | 188/78 | 
| 20 | パヴェル・ポグレブニャク (Pavel Pogrebnyak) | フルアム (ENG) | 1983/11/08 | 188/91 | 
フォーメーション


ウルグアイ戦(1-1)で輝いたのは中盤のシロコフ。絶妙なタイミングでの飛び出しや意表を突いたパスなど、ザゴエフ不在で単調になりがちだった攻撃に変化を加えていた。気になるDFラインは、前半がA・ベレズツキ、後半はシャロノフがイグナシェヴィチのパートナーを務め、いずれも大崩れはなし。正GKはマラフェエフが有力か。
(筆:Qoly編集部 O)

 
				



 
				 share
									share
								
							 tweet
									tweet
								
							 hatena
									hatena